熟年世代の夫婦・カップルカウンセリング

~一度きりの人生を、夫婦で仲良く支え合って、活き活きと暮らしていくために~

熟年世代の夫婦・カップルの相談が増えている。

夫婦・カップルカウンセリングには、いろんな年代のカップルが相談にいらっしゃいますが、熟年世代、60代ぐらいで、定年で仕事を終えたり、子供たちが成人して巣立った頃のご夫婦の相談も実は多くなってきています。

熟年離婚、別居、卒婚などの言葉も最近はよく聞くようになってきました。

熟年世代の夫婦・カップルのお悩みの特徴

いろんなご夫婦のお話を聞くうちに、熟年世代のお悩みにはいくつかの特徴があることに気づきました。特に次の三つの点は重要なポイントではないか、と思っています。

一つ。若いころの「関係性の危機」を引きずっている。

実は若いカップルも、熟年夫婦も共通して、結婚数年目の「ある時期」に生じたわだかまりを話題にすることがとても多いです。

結婚数年目は、恋愛や性的な関係など初期に男女を結びつけた強い力が、急激にトーンダウンし、結婚に対して、お互いに対して、失望や幻滅を経験する時期です。ここに産後クライシスが重なることも多いので、夫婦関係が躓きやすい時期と言えます。

本来ならばこの時期に、夫婦関係のあり方が変化し、危機を克服する必要があるのですが、その課題にきちんと向き合うことができていなくて、後まで持ち越されてしまうということが結構あるようなのです。

ともに子育てをし、一生懸命仕事をしていけば「自然」と、夫婦関係は育まれるかというと、必ずしもそうとは言えないのです。

妻は家庭、夫は仕事、と長いこと平行線の夫婦関係を過ごして来た、と話す熟年夫婦はとても多いです。

二つ目。「これからの人生を自分らしく生き、意味あるものにしたい」という思いが、結婚を窮屈に感じさせ始める。

仕事、子育てなど、人生の大きな責任と義務に一段落つくのが、熟年世代ではないでしょうか。

これからの人生をどう生きようか、これまでの人生で本当に自分のやりたいことをやってきただろうか。真に意味のある人生を、活き活きと生きるために、これからの時間を大切にしたい。

こうした思いから、若いころとは一味違う真剣さで自己実現のテーマが浮上する、そういう人生の段階にさしかかるのです。

一度きりの人生。ともに生きる相手として、本当にこの夫、妻でいいのだろうか?

家族への義務から解放されて、もっと自由に生きたほうが幸せなのじゃないだろうか?

そんな思いが、熟年夫婦の危機の背景にあるようなのです。

三つ目は、社会のジェンダー意識の変化です。

熟年世代が結婚した当時は、男性は会社など外で働き、女性は家で家事や育児をするといった性役割が主流だった時代ではないでしょうか。

ところが、近年ではだいぶ変化して、結婚、出産後も仕事をする女性が増えました。育休を取る人が増え、子育てもキャリアも両立する生き方を目指す女性が急速に増えています。

この流れによって、男性の育児、家事への参加意識にも変化が現れています。

社会の考え方の変化に伴い、従来の性役割に則って生きてきた熟年夫婦も、本当にこれでいいのだろうか?と考えてしまう、そういうことも起こるようです。

ジェンダー観の違いがお互いの間で価値観の違いとして対立してしまい、解決の糸口が見えなくなってしまうこともあります。

「定年してずっと家にいる夫のために、お昼ご飯を作らないといけない」と嘆く熟年女性の声を何度も聞いています。

男性も家庭の中での新しい役割に戸惑いを覚えることも多いと思います。

夫婦・カップルの関係性はいくつになっても学び、変えることができる。

夫婦・カップルの関係性は、I(私)+I(私)ではうまくいきません。
お二人は真にWE(私たち)になっているでしょうか?

夫婦・カップルがWE(私たち)になるということは、恋愛や性欲のような自然発生的なプロセスではなく、意識的に、努力して築き上げるもののようです。一言でいうならば、「愛」なのかもしれないのですが、「愛」なんていう大きくて抽象的な言葉を持ってくると、つい圧倒されてしまいます。

なので「愛」をもう少し具体的な、心理、関係性の課題として考えると、

  • お互いの言葉に耳を傾け、コミュニケーション力を上げること
  • 尊重し合い、win-winの意思決定ができるようになること
  • ずっと引きずっている「わだかまり」を解消すること
  • 自己中心的になりやすい心の傾向を越え、自分とは違う相手を尊重し、愛することができるキャパシティを上げること
  • 相手に「変われ!」と言うのではなく、変われるのは自分自身と理解すること
  • 夫婦の間でも健全な境界線を持つこと
  • ともに楽しむ共通の趣味や関心事を持つこと、等々

こうしたことに取り組むのはすごく大変だけれど、夫婦愛を、お互いを真に愛する能力を育むことは、人生をかけて取り組むに値する重要なテーマではないでしょうか。

夫婦・カップルがWE(私たち)になるということは、例えていうと「夫婦は二人三脚」ということが近いのかな、と思っています。

二人三脚だなんて、そんなことしないで、スタスタと一人で歩く方が楽だし、速く遠くに行けるに決まっています。

でも夫婦は、敢えて片足を縛りあい、イチニ、イチニとかけ声をかけ合いながら進むのです。

運動会の障害物競争みたいな、パン食い競争、借り物競争、匍匐前進のような、つぎつぎに現れる人生の障害物を、一緒に励ましあいながら、笑いながら駆け抜ける、そんな関係性があったら、人生楽しそうではないですか?

心理カウンセリングオフィスでぃあでは、夫婦・カップルカウンセリングに力を入れています。

公認心理師という国家資格と、臨床心理士の両資格を持つ、心理学の専門家がご相談をお受けしております。心理学の専門家がカップルや夫婦のカウンセリングを行う場所は、まだ実はとても少ないのが現状です。

カウンセラーに夫婦の恥ずかしい話をするなんて、と抵抗もあるでしょうが、よかったら一度相談してみてください。お待ちしております。